焚火道具を作る

3号

2015年09月02日 14:03




フィールド活動で、



『火』は、かかせません。



最近は

焚き火をするとき、

火おこしに…『ガスバーナー』を

使用してます。

早く着火できて楽チン!!



…(^_^;)ですが

あんまりかっこよくないと…。





マッチを擦って着火、

ライターで着火、

…(^_^;)う~~~ん、なんか違うナァ…

もっと

かっこよく着火したいと思い…




久しぶりに



アレを作ろうと~ヽ(*´▽)ノ♪





10年ぶりくらいカナ。(笑)











用意する物は…



綿100%の生地を手のひらサイズに。

あと…

クッキーなんかが入ってた缶



バーナーもねッ!!




缶のフタに小さい穴を開けます。








缶の中に…



綿100%生地を入れます。




缶にフタをして



バーナーで炙ります。



わりと強火です(^^)




缶のフタの穴から煙が出ます。







1時間くらいで

煙が出なくなりました。







したら~

火を止めて

缶のフタの穴を



これで塞ぎます。





こんな感じッ!!

冷めるまで放置。






缶が冷めて

フタを開け

中身を取り出します。



綿100%生地は黒く炭化してます。







はい!










『 チャークロス 』ですよ~♪








コレがあると着火が?!









使い方は~~





ティッシュや

麻紐をほぐしたものと

チャークロス



今回はティッシュの上に

チャークロスを。



ファイヤースターター

コレを擦って

火花をチャークロスに

落とします。

赤い火種、ワカリマス…?




息を吹きかけると



火種が広がります。





火種をかるく包み



息を吹きこむと…






炎があがり、着火成功ッス!!



こんなふうに着火すると

かっこよくない…?






簡単に作れますよ~♪

…緊急用に作っておくとイイカモ(^^)








あなたにおススメの記事