2019年01月03日
年末キャンプ
あけましておめでとうございます。
今年もヨロシクです!
年末、娘とデュオキャンしました~(≧▽≦)

今回は、
『ふもとっぱらキャンプ場』
2015年に嫁さんとデュオキャンしたときは、
20組くらいでしたが~~~、
ブームって凄いデスネ(^^)ノ
1500組だそうです!
さて、
今回は~初張りです(* ̄∇ ̄)ノ

『 ノルディスク アスガルド12.6 』です。
やっと初張りデキマシタ。
幕内は
こんな感じに

いわゆる『お座敷スタイル』です。
アスガルドのフロアシートの下には
グランドシートとしてPVCシートを敷いてマス。
幕内、主に座るところは
銀マットを敷いて、
その上にコールマンフロアーマットを敷いて、
絨毯を敷きました。
とってもヌクヌクですよ♪
あっ、もちろんですが石油ストーブ入れて、
一酸化炭素中毒警報機2個使用ね!
それと、
キャンプのとき、
スマホの充電って困りますよね。

↑コレッ!
なかなかのスグレモノデシタヨ♪
スマホ2台、2泊3日のキャンプ、
まったく困りません。この充電池、チャージ目盛りが標示されてるのですが減りませんでした。
非常用電源にも良さげでした!
娘とのキャンプなんで、
2泊3日の食事は、、、
↓こんな感じデシタ。









娘とのキャンプは
GW以来でして、
とっても楽しめたようで(^^)。
天気良く◎

撤収も、いつものバタバタは無く
すんなりと作業デキマシタ。
キャンプのあとは~
『ゆるキャン』聖地巡礼ですよ~♪



あっ!…てゆーか、

『ふもとっぱらキャンプ場』も
聖地やん(^^)ノ
Posted by 3号 at 07:24│Comments(2)
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます!
今年も色々と参考にさせて頂きます&宜しくお願いします!
ふもとっぱら以前と比べると激混みなんですね!いつかは行ってみたいですが、まだまだ経験値不足です!
コメント頂いていた件の
加水分解のワックス対応の情報元はグーグル先生で下記を検索すると出てくると思いますので自己責任でお試し下さいm(_ _)m
本気でテントをメンテする。洗浄・撥水・そして加水分解の修理と対策
今年も色々と参考にさせて頂きます&宜しくお願いします!
ふもとっぱら以前と比べると激混みなんですね!いつかは行ってみたいですが、まだまだ経験値不足です!
コメント頂いていた件の
加水分解のワックス対応の情報元はグーグル先生で下記を検索すると出てくると思いますので自己責任でお試し下さいm(_ _)m
本気でテントをメンテする。洗浄・撥水・そして加水分解の修理と対策
Posted by pepe
at 2019年01月03日 21:30

あけましておめでとうございます。
今年もヨロシクお願いします(^^)
pepeさん
コメントありがとうございます!
『ふもとっぱら』混んでましたが~予約制になって入場制限ができたおかげなのか、以前のようなトイレ渋滞は無くなりました(トイレ数も増えてました)。
水事場は少ないように感じました(ウチは水事場では汚水排水だけ)。
加水分解幕、時間があるときにチャレンジしてみます!
今年もヨロシクお願いします(^^)
pepeさん
コメントありがとうございます!
『ふもとっぱら』混んでましたが~予約制になって入場制限ができたおかげなのか、以前のようなトイレ渋滞は無くなりました(トイレ数も増えてました)。
水事場は少ないように感じました(ウチは水事場では汚水排水だけ)。
加水分解幕、時間があるときにチャレンジしてみます!
Posted by 3号
at 2019年01月07日 11:37
