2015年07月31日
2015年07月23日
久しぶりのファミリーキャンプ
7月19日~20日
秋葉神社前キャンプ場

今回、
タトンカ初張り、自作ポール初使用デス。
自作ポールは逆V字仕様ですッ!!

強風のときは張り綱2本張れるようにしてます。1本のときはチェーンノットでランタン吊れます♪
あと、コイツもデビュー!



よく燃えます♪

焚き火台の下に灰がたまってます
このフィールドは直火OKデスヨ!
調理は、例の焚き火台で~♪

灰受に灰が~♪







『アボカドディップ』は嫁と娘が作ってくれました~♪
テーブルに敷いてるマットは…
ダイソーのです(^^)/
ナカナカいい感じでしょ~(ノ´∀`*)
Posted by 3号 at
09:24
│Comments(12)
2015年07月17日
台風のバカァ~~ン!!
土曜、父子で出撃の予定だったのに(TT)
久しぶりの隣県と思ったのに…(泣)
台風のバカァ~~ン!!
…日曜、
AKJるカモ。
コイツ…

使いたいッ!!
久しぶりの隣県と思ったのに…(泣)
台風のバカァ~~ン!!
…日曜、
AKJるカモ。
コイツ…

使いたいッ!!
Posted by 3号 at
02:36
│Comments(6)
2015年07月10日
『自作焚火台』を 少々改良

先日、作った焚火台
やっぱり…(^^;
灰が直接下に落ちるのが、
気になるので~~~
『灰受』をつけました!

わりとシッカリついてます。
組み上げると~

こんな感じに~♪
で、使用イメージが………

こんな感じですッ!!
ニトリのスキレットをのせられます♪
いい感じでしょッ!!
『灰受』のステンレストレーを
脚につけたまま畳めるようにしました。

…(^^;
したら、
A-4サイズの入れ物に
入らなくなり
B-4サイズの入れ物に
入れるようにしました。

Posted by 3号 at
10:30
│Comments(4)
2015年07月08日
幕の張り綱って
撤収のとき
テントやタープの張り綱って
皆さん、どうされてますか…?

クチャクチャ~って…(^^;

こんな感じ…?

こんな感じ…?

こんな感じ…?

こんな感じ…?

こんな感じ…?
『チェーンノット』が、
なんだか良さそうだなぁ~(ノ´∀`*)
見た感じも編んであってきれいだなぁ。
引っ張れば、ほどけます。
グルキャンのとき、
自分の撤収で
イッパイイッパイなんで
他のかたの見る余裕ナイです。
皆さん、どうされてますか…?
Posted by 3号 at
12:45
│Comments(2)
2015年07月05日
『自作焚き火台』燃焼テスト
前記事の自作焚き火

天気は雨ですが~
カーポートの下で燃焼テスト(^^)/
着火~ッ!!


火がつけば、メッシュなので燃焼効率がいい。
あとは、火バサミで多少つつくだけ。




熾火に~~(^^)


風が吹くとイイ感じ~♪

灰は風に舞ったり、下に落ちます。

台に、
燃えカスは
ほとんど残らず灰になりました。

最終的に、こんな感じに~♪
さっ!かたづけ~~(^^)

バラすと、こんな感じです。

脚を畳んで~~
A-4サイズの袋に入ります。

いつでも使えるように
車に積んでおこう!
……『直火メッシュ』(^_^;)

我が家は直火禁止なので
直火OKなフィールドに行ったら使う予定。
あと、、、
キャンプとは、あまり関係ないですが…

『ハッピーターンサンド』

とっても美味しかったですッ!!

天気は雨ですが~
カーポートの下で燃焼テスト(^^)/
着火~ッ!!


火がつけば、メッシュなので燃焼効率がいい。
あとは、火バサミで多少つつくだけ。




熾火に~~(^^)


風が吹くとイイ感じ~♪

灰は風に舞ったり、下に落ちます。

台に、
燃えカスは
ほとんど残らず灰になりました。

最終的に、こんな感じに~♪
さっ!かたづけ~~(^^)

バラすと、こんな感じです。

脚を畳んで~~
A-4サイズの袋に入ります。

いつでも使えるように
車に積んでおこう!
……『直火メッシュ』(^_^;)

我が家は直火禁止なので
直火OKなフィールドに行ったら使う予定。
あと、、、
キャンプとは、あまり関係ないですが…

『ハッピーターンサンド』

とっても美味しかったですッ!!
Posted by 3号 at
21:57
│Comments(8)
2015年07月04日
以前、作った焚き火台…
前記事で、
以前、作った焚き火台

100均の『落し蓋』と
ステンレスメッシュで作りました。
…(^_^;)あまり出番がナカッタノデ
バラして改めて妄想中ッ!!

で、、、
『落し蓋』だけ
そのまま使い~~
メッシュの切れ端があったので
こんな感じに作ってみました(^○^)

ペグは、キャンプ場でゲット!!
よくフィールドで刺さったまんまの、
ありますよね~!アレです(^^;
台座は100均の折畳イスです。
ペグの位置を変えると…

『ゴトク』になります。
薪も追加できます♪
調理しないとき、
30㎝くらいの薪なら
立ててくべれそうです(^^)
…で、
古いメッシュは…
同じようにメッシュの切れ端を
追加して~~
あらたな焚き火台~(ノ´∀`*)/
こんな感じに…

B-6サイズの入れ物に入ります。

これを展開すると…

こんな感じに~♪
ステンレス針金のフックを…

こんな感じに~♪

コレは~
直火OKのフィールドで
焚き火をするための
『直火メッシュ』です(^^)
直火のあと消し炭が残ったままだと
次に利用する人、
気分悪いと思ったので…。
石カマドの上に
このメッシュをのせて焚き火を…。
うまく燃焼するといいなぁ~。
以前、作った焚き火台

100均の『落し蓋』と
ステンレスメッシュで作りました。
…(^_^;)あまり出番がナカッタノデ
バラして改めて妄想中ッ!!

で、、、
『落し蓋』だけ
そのまま使い~~
メッシュの切れ端があったので
こんな感じに作ってみました(^○^)

ペグは、キャンプ場でゲット!!
よくフィールドで刺さったまんまの、
ありますよね~!アレです(^^;
台座は100均の折畳イスです。
ペグの位置を変えると…

『ゴトク』になります。
薪も追加できます♪
調理しないとき、
30㎝くらいの薪なら
立ててくべれそうです(^^)
…で、
古いメッシュは…
同じようにメッシュの切れ端を
追加して~~
あらたな焚き火台~(ノ´∀`*)/
こんな感じに…

B-6サイズの入れ物に入ります。

これを展開すると…

こんな感じに~♪
ステンレス針金のフックを…

こんな感じに~♪

コレは~
直火OKのフィールドで
焚き火をするための
『直火メッシュ』です(^^)
直火のあと消し炭が残ったままだと
次に利用する人、
気分悪いと思ったので…。
石カマドの上に
このメッシュをのせて焚き火を…。
うまく燃焼するといいなぁ~。
Posted by 3号 at
00:31
│Comments(6)